ブックタイトル田村亮のパパ日記 子の背中を見て親は育つ

ページ
99/176

このページは 田村亮のパパ日記 子の背中を見て親は育つ の電子ブックに掲載されている99ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

田村亮のパパ日記 子の背中を見て親は育つ

9 7  言い方が大切「子どもは、三十分で飽きる」 ヒドい言葉で始まってしまいました。これは、結婚していて子どもがいる後輩芸人が、ロバートの山本に楽屋で言った言葉です。これを読んでいるママさんやパパさんはそんな言葉を発した芸人を許せないだろうし、そいつは元々嫁の尻に敷かれていて、これ以上家での立場が悪くなって居場所が無くなると可哀相なので、名前は出せません。 子育てをしたことのある人の多くは、子どもが同じ失敗を何度もするとか、同じ遊びを子どもから何度も何度も要求される、という経験をしていると思います。皆さんは何回までだったら「可愛いなぁ?」で、何回を超えれば「もういいやろ!」に変わっていきますか?僕は心に余裕がある時は何度でも何十分でも「可愛いなぁ?」で居られるし、体調や心に余裕が持てない時は、すぐに「もういいやろ!」と思ってしまいます。 その後輩芸人の肩を持つと怒られそうですが、「子どもは、三十分で飽きる」はコンディションやタイミングによっては、間違っていると言い切れません。 僕と人力舎所属のその後輩芸人が楽屋で、「子どもが出来てから仕事の人との交流が減ったが、どれ位時間を作っているか?」「子どもが出来てから遊ぶ機会が少なくなった、芸人仲間のエピソード話はどうしてるか?」等、仕事の相談をしている時です。子育ての大変さ